幸せな結婚の為に活動をしていきたいと考えても、何から始めていいかわからず、実際どのように出会いを探せばいいのかという点で行き詰まる方は多いことと思います。年齢を重ねるにつれ結婚への焦りは高まりますが、一方で出会いは減っていきます。結婚をしたいのであれば待っているだけでは何も起こりません。
それなら行動を起こそう、と考えても闇雲に出会いの場に参加しているだけでは婚活の成功には程遠いです。なにも考えず婚活していたのでは時間もお金も無駄にしてしまいます。幸せな結婚のためには、しっかりと戦略を練りながら婚活を行っていく必要があります。
なんてことになるのは嫌でしょう。今回は、あなたの結婚を成功させるための婚活の始め方を3ステップで解説していきます。婚活を成功させるためにはスタートダッシュが大切です。しっかりと婚活の始め方を押さえて、幸せな結婚へのスタートダッシュを順調に決めましょう。
今回の内容は下記の通りです。
今回の内容
- 幸せな結婚の為に婚活を始めよう
- 婚活の始め方!成婚に至るまでの5ステップとは
- 婚活の始め方がわかったら、あとは継続していくのみ
婚活の始め方を3ステップで解説する前に、まずは婚活を行う意味から解説していきます。
婚活するならアプリがおすすめ!
※18歳未満の方はご利用できません。
幸せな結婚の為に婚活を始めよう!婚活を行う意味とは
そもそも、なぜ結婚するためにわざわざ婚活を行う必要があるのでしょうか?それはズバリ、現在が婚活を行わないと結婚するのが難しい時代になっているからです。下記のデータをご覧ください。
こちらは、日本人の未婚率を年齢別にグラフにしたものです。ご覧の通り、昔から現在に近づくにつれ未婚率は上昇しています。日本人の未婚化、晩婚化が見て取れるでしょう。別データにはなりますが、生涯を独身で終える方も増えています。
参考公益財団法人 生命保険文化センター:「生涯未婚率」というのは何のこと?
このように日本人の未婚化、晩婚化は深刻になっています。日本人が結婚しなくなった理由としては、下記のものが挙げられます。
日本人の未婚化が進んだ理由
- 非正規雇用の増加と低所得である人が増えた
- 女性の社会進出
- 二次元コンテンツやアイドル文化などで恋愛に興味を示さなくなる人が増えた
- お見合い結婚という文化が廃れた注目
特に、4点目のお見合い文化が廃れたというのは非常に大きい問題です。次は、お見合い結婚が廃れたことと婚活が必要な理由との関係性について解説します。
お見合い結婚が廃れたから婚活が生まれた!?
結婚率が高かったころの日本の結婚は、半数以上がお見合い結婚でした。下記のデータをご覧ください。
こちらは、お見合い結婚と恋愛結婚の変遷をグラフにしたものです。1965年を境に恋愛結婚がお見合い結婚を上回っています。そして1970年、前述のグラフを見ていただくとわかるようにお見合い結婚が廃れ始めた時期と未婚率が上昇し始めた時期がちょうど一致します。
参考プラナビ:お見合い結婚と恋愛結婚で離婚率が高いのどっち?
お見合い結婚が廃れていくのに合わせて未婚率は上昇していきました。というのは、お見合いという文化は結婚に関して大きな役割を担っていたからです。お見合いが盛んだったころは、未婚の人は会社の上司やおせっかいなおばさんなどから積極的に相手を紹介されていたそうです。
それが廃れてしまった現在は、自身で動かなければ出会いは掴めません。よって、わざわざ「婚活」と銘打って活動する必要があるのです。社会に出れば出会いはほとんどなくなるため、結婚したいがいい相手がまわりにいない、という方は婚活をせざるを得なくなります。
人と人との繋がりが弱くなりお見合いが廃れた一方で、現在は出会いをサポートする様々なサービスがあります。婚活を成功させるためにも、フルに活用していきましょう。後に出会いを掴むための必須サービスを紹介していきます。
いずれにせよ、現代の社会事情から考えて婚活をしなければ結婚をすることは難しいと言えます。次からは婚活の始め方について解説していくので、参考にしてください。
婚活の始め方!成婚に至るまでの5ステップとは
それでは、ここからは婚活の始め方を3ステップで解説していきます。まずわかっていただきたいのが、婚活と一口に言っても様々な方法があるということです。相手の理想像と自身のスペックを照らし合わせたうえで、自身に合った婚活方法を選ぶ必要があります。つまり、ただ闇雲に婚活パーティーや街コンに参加するだけでは婚活を成功させることは難しいと言えます。
幸せな結婚をするためには、きちんとした戦略を持って婚活をすることが大切です。自身に合った婚活をしていくためにも、まずは婚活の始め方をきちんと押さえておきましょう。
婚活の始め方①まずは自身のスペックを書きだそう
婚活の始め方で最初に取り掛かるべきは、婚活の始め方①自身のスペックを把握しておくことです。
婚活は自分の都合だけで相手を選ぶだけではなく、相手からも選ばれる必要があります。故に、自身のスペックを把握して手が届く範囲の相手を狙うことが大事です。
例えば、よく婚活が長引いている女性で「最低年収1,000万じゃないと無理」と言っている方がいます。高望みしすぎは婚活の成功率を著しく下げます。自身のスペックと照らし合わせながら理想の相手の条件を考えましょう。
- 年齢
- 年収
- 住まい(実家か、一人暮らしか)
- 婚活する上で異性にアピールできるポイント
- 婚活する上で異性からマイナスに感じられそうなポイント
自身の条件を書き出すことで、まずは自分を客観視してみましょう。婚活では相手に求める条件ばかり意識してしまいがちですが、相手も同じように条件を基にあなたを評価することを忘れてはいけません。選ぶことも大事ですが、選ばれなくてはそもそも話になりません。
まずは自身のスペックをきちんと把握しておき、自分はどの程度のレベルの相手まで求めていいのか?ということを考えておきましょう。
婚活の始め方②結婚相手に求める条件を考えよう
自身のスペックを把握したら、続いては婚活の始め方②相手に求める条件を考えていきましょう。
相手を探す際の条件が曖昧だと、探すことができません。効率よく相手を判断していくためには、まず自分の中で明確な判断基準を持っておく必要があります。したがって、まずは理想の相手像を明確にするところから始めましょう。
理想の相手像を明確にするために、求める相手の条件を書き出しましょう。細かいことでもいいです。書き出せば書き出すほど理想が明確になり、それに伴いあなたの行動や判断基準も洗練されていきます。
まずは自身のスペックなどは一切気にせずに、結婚相手に求める条件を50個以上書き出してみましょう。
※多いように感じますが、書き始めるとすんなり書き終わります。結婚後のことをイメージしつつ書いてみましょう。
続いては、その条件の中で妥協できそうな部分と絶対に妥協したくない部分を分けていきましょう。なぜなら、条件を書き出したからといってそれをすべて満たす相手と出会うのは不可能だからです。婚活の成功率を高めるためには、妥協できる部分は妥協した方が良いです。
参考婚活で妥協ポイントを間違えるな!妥協してもいい点とそうでない点とは?
妥協できそうな部分を考える際には自身のスペックを参照してください。振り分けたらあなたの理想の相手像の完成です。あとはそれを基に相手を探していきましょう。
婚活の始め方③自身に合った婚活方法を選ぼう
自身のスペックを基に求める理想の相手像を定めました。それでは、いよいよ相手を探していきましょう。最後は、婚活の始め方③あなたに合った婚活方法を選びましょう。
婚活と一口に言っても様々な方法があります。実際に会って判断したい方は婚活パーティー、じっくりネット経由で話してから会ってみたい方は婚活アプリ、料金は高いが成功率も高い結婚相談所など、その人の性格や目的によって取るべき婚活の手段も変わってきます。
下記の表を参考に、自身に合いそうな婚活方法を考えてみてください。
結婚相談所 | 婚活パーティー | 婚活アプリ | ||
---|---|---|---|---|
料金相場 | 男性 | 15,000円/月 | 5,000円/回 | 3,000円/月 |
女性 | 15,000円/月 | 3,000円/回 | 無料のものあり | |
強み | カウンセラーとアドバイザーによるサポート | 楽しみながら実際に会って相手を見られる | 数百万人の会員の中から条件を絞って相手を探せる | |
こんな人に! | サポートを受けながら、一回一回質の高い出会いをしたい人 | とにかくまずは会ってみてから判断したい人 | スマホ一台で気軽に相手を探したい人 |
選ぶと言っても、情報だけでは決めきるのも難しいでしょう。まずは一度、婚活パーティーと婚活アプリを試してみてください。(結婚相談所は高額なので最後の切り札)
婚活がどのようなものか、そして自身に合う婚活方法はなにか、自分はどれだけの異性から求められるのか。このような現実を知るためにも、まずは婚活パーティーと婚活アプリを試してみましょう。まずは行動を起こしてみなければなにもわからないうえ、現状も変わりません。行動しなければ一生結婚はできないのです。
一度のお試しのつもりでいたのに案外すんなり運命の人に出会えた、なんて可能性も0ではありませんよ。
おすすめの婚活アプリ
※18歳未満の方は利用できません。
おすすめの婚活パーティー
- YUCO.
- OTOCON
- PARTY☆PARTY
- EXEO
mixiグループにより運営されており、20代30代が中心の婚活パーティー。若い年齢層であればYUCOで婚活しよう。
「友割」「早割」「誕生月割」という3つの割引特典があり、友人と参加するのがお得な婚活パーティー。
業界最大規模であり、迷ったらとりあえずPARTY☆PARTYで間違いなし。
1対1完全着席会話型が特徴。一人参加も気兼ねなくできる。
婚活が上手くいかなかったら軌道修正をしよう
婚活を長く続けていると、なかなか理想の相手が見つからない、もしくは相手にされない、など上手くいかない場面が出てくることがあります。そのような時は一度落ち着いて軌道修正をするようにしてください。
婚活が上手くいかない際に改善すべきポイントは下記の3点です。
婚活が上手くいかないときは?
- 条件でもう少し妥協できそうな部分を探してみる
- 婚活方法を変えてみる(結婚相談所に登録してみる)
- 選ぶだけでなく、選ばれることも意識してみる
上手くいかないことには必ず原因があります。婚活が思うようにいかないときは、一度落ち着いて軌道修正をしてみてください。
婚活の始め方がわかったら、あとは継続していくのみ
今回は婚活の始め方について解説してきました。婚活アプリ、もしくは婚活パーティーを試すことであなたも婚活のスタートダッシュを決めたと言えるでしょう。始め方に関してはもうバッチリと言えます。あとは理想の相手が見つかるまでそれを継続していくのみです。
婚活が終わるまでの期間は平均して2年と言われており、長く険しい道のりです。時に婚活疲れをしたり、諦めたくなることもあるでしょう。しかしそれでも幸せな結婚が成就すればそれまでの苦労はすべて報われるのです。
その道のりを少しでも楽に歩んでいくためにも、あなたに合った婚活方法を選ぶことは非常に大切です。ぜひ婚活方法を試し、自身に合った婚活をしていきましょう。